ヒャッハー水だー

植物栽培、釣り、キノコ狩り等々の日記 in北海道

多肉植物

カラルマ 黒竜角 開花

Caralluma melanantha カラルマ・メラナンサ 黒竜角が一輪だけ開花してました。(赤丸) アップ。だけど絶妙に撮りにくい角度で咲いた。 明日、2015/9/8~9/13まで豊平公園で札幌カクタスクラブの展示・販売会です。 今日はその準備。 展示も販売コーナーも…

ガガイモ フェルニアにプセウドリトス接いでみた

7/16に種播きしたプセウドリトス2種がどちらも発芽率100%(どちらも5/5)でした。 Pseudolithos mccoyi (プセウドリトス・マッコイ) P. cubiformis(プセウドリトス・キュービフォルミス クビフォルミス) 根っこが暴れてるのがちょうど2つずつあります。 せっ…

多肉ガガイモ

Hoodia rushii ホーディア・ルシー 花が咲きました。 冬に気温の低いところでちゃんと休眠させられないせいか花付きがイマイチ。 もういっちょホーディア。 左はホーディア・ゴールドニー、右はホーディア・ユタエ Pseudolithos migiurtinus プセウドリトス…

サンセベリア・パテンス Sansevieria patens の種子採れた

今年2/8のサンセベリア・パテンスの実→https://higemoomin.hatenablog.com/entry/64485892 その後ポロポロと勝手に自然落果しまくり、結局残った実は4つだけ。 花柄をカットしてほったらかしておいたら熟してオレンジ色になりました。 カットした後も花柄か…

サンセベリア・パテンス 散る

約1カ月弱にわたって甘ったるい匂いを部屋に撒き散らしていたサンセベリア・パテンスが咲き終わりました。 で約18個ほど実が出来ました。 これ一個体で他に近い仲間の花は咲いてないので自家受粉です。 右の写真の所々に滴っている蜜を舐めてみると非常にあ…

サンセベリア・パテンス Sansevieria patens 開花

あけましておめでとうございます。 冬になるとどうしても日記を書く気が失せてしまう。 今日久々に書くことが。 帰ってきて部屋に入ると甘ったるいような変な匂いがして、なんだと思ったら 昨年末から花茎を伸ばしていたサンセベリア・パテンスが開花してま…

サンセベリア・パテンス Sansevieria patens の花

サンセベリア・パテンス Sansevieria patens の花茎が出て、花が咲いた。 ずいぶん地味な花だ。これはまだ花弁が開いてないのか?と思うぐらい。 一般的なサンセベリアはもうちょい主張する花なのに、これは匂いもしない。 ちなみに2012/10/4の写真 先月末に…

アロエ交配種‘フラミンゴ’を買った

ジョイフルAKに買い物しにいったついでに多肉コーナーに寄ったら 素敵なアロエが売っていたので買ってしまった。 アロエ交配種フラミンゴ 1980円(税抜き) 素晴らしい造形美。 アロエとかハオルチアとかの交配種はあまり好きじゃないけど あんまり素晴らし…

Huernia zebrina フェルニア・ゼブリナ 開花

今朝は起きたら家の周りの草地が霜で真っ白でした。 気温も氷点下まで下がったっぽい。 鉢植えの取り込みはあとウチワサボテン類のみ。 一週間前ぐらいからコツコツ取り込んでおいてよかった。 フェルニア・ゼブリナが今朝開花しました。 朝撮影 2輪咲いた。

ペディランサス接ぎ木活着、とその他の接ぎ木

6月15日に行ったペディランサス属の接ぎ木 台木:大銀竜 Pedilanthus tithymaloides cv. Cuculatus 穂木:怪竜 Pedilanthus macrocarpus →https://higemoomin.hatenablog.com/entry/64109393 少し前から穂木が成長し始めたので、今日、接ぎ部分のテープを外…

ペディランサス接ぎ木 大銀竜に怪竜を接ぐ

大銀竜 Pedilanthus tithymaloides cv. Cuculatus ホムセンで購入、ガンガン伸びる。 怪竜 Pedilanthus macrocarpus 2013/3/30実生、なかなか伸びない。 左が怪竜、右が大銀竜。 大銀竜は春先、外にぶん投げたら葉っぱが落ちてしまった。 怪竜の先っちょをピ…

Alluaudia procera とA. ascendens

(右)Alluaudia ascendens アローディア・アスセンデンス (左)Alluaudia procera アローディア・プロセラ 冬の間もちょびっと伸びました。 プロセラはスリット鉢では乾燥し過ぎな気がするので次の植え替えで普通の鉢にします。 アスセンデンスは冬の間に…

Pseudolithos migiurtinus

多肉ガガイモ Pseudolithos migiurtinusがもうすぐ1歳となるのを前に 頭の部分がイボイボになってきました。秋にはツルツル頭だったのに。 サボテンの光山 Leuchtenbergia principisも刺座のところが伸びて、それっぽくなってきました。 実生したいくつかの…

アアソウカイ 亜阿相界

Pachypodium geayi パキポディウム・ゲアイ 和名は亜阿相界ああそうかい 2012年の暮れにホームセンターで買った。 今2回目の冬を過ごしているのですが幹に縞々が出来てきた。 多分夏に成長した所が黒、冬が白。強光線で日焼けしてそれがそのまま残ったって感…

Schizobasis intricata シゾバシス・イントリカータ 1年半

2012/5/31に播種したシゾバシス・イントリカータ 今までスラッとした細い葉だけでしたが、とうとうモシャモシャの本葉(というのか?)が生えてそれらしくなってきました。隠れて見えませんが球根もギンナンより少し小さいぐらいの大きさになっています。 秋…

Alluaudia ascendens と Turbinicarpus mandragora ssp. pailanus

日曜日、東京観光最終日は昔カマキリ採集をした神奈川のある公園でカマキリの卵嚢探し。 正虫は一匹見つけられたけど卵嚢は一つも見つけられなかった。昔はいっぱいあったのに… 卵嚢探しは早々に諦めて、駒込の鶴仙園に行って色々眺めて2つ買ってしまった。 …

Pedilanthus macrocarpusとか今頃成長し始めた。

Pedilanthus macrocarpus ペディランサス・マクロカルプスは今年3月30日に種播いて、 春に勢いよく伸びた後は成長が止まったようになり、秋も深まった今頃成長が始まりました。 成長期は春と秋(と冬も?)か。 光を確保しないと徒長してしまう。未だ枝分か…

アドロミスクス・モンチウムが瀕死

アドロミスクス・モンチウムがどういう分けか葉っぱ一枚残して枯れてしもうた。 雪御所は昨年の瀕死状態から徐々に回復。 どうも冬型の多肉は育てるのが下手くそなワタクシ。 夏:いい天気だ!ちょっとぐらい水やるか。 冬:こんな時期に水なんてやっていい…

大花犀角 Stapelia grandiflora

むかーし、むかし、桃太郎の功績でセレブの仲間入りを果たしたお爺さんとお婆さんがおった。 お爺さんはゴルフへ、お婆さんはエステ通いの毎日じゃった。 ある日のこと、ゴルフ帰りのお爺さんが自宅の門に着くとまだカギが掛かっていた。 お爺さん「婆さんま…

右の葉をえぐられたら、左の葉も差し出す。

「右の葉をえぐられたら、左の葉も差し出す。」 夏の終わりのある日、庭に置いていたアロエ・プリカティリスが倒れた自転車に巻き込まれ 片側の葉の半分以上をえぐられました。 現在の写真 幸い茎本体への直撃は免れましたが、葉の付け根が僅かに残して写真の…

闇犀角の花

昨日開花した闇犀角 S. ambigua(左) 右はこないだ咲いた大花犀角 S. grandiflora 2つの種のココが違う!というのが分からないので ほとんど同じに見える。 雨続きでうんざりだけど、雨のおかげか闇犀角の花にはまだハエの卵は付いていない。

Pedilanthus macrocarpus

Pedilanthus macrocarpusは春の急成長以後、成長速度が緩慢になっている。 ハッ!まさかこれもネジラミに!?という風に私の心もネジラミに侵食されている。 数日中に植え替えするのでネジラミなのか、環境なのか判明するでしょう。 温室で育てていた奴は注…

Stapelia grandiflora 大花犀角 開花

土日月と家を空けている間に開花してしまった。 最初に書いておきますが、ウジ虫が嫌いで写真なんかみたら吐く!という人は 4枚目(一番最後)の写真は見ない方が幸せかもしれません。 開花するまでの写真 8/21 この状態では大きなキレイな花が咲くと思って…

トゲトゲガガイモ苗

トゲトゲしい多肉ガガイモの苗。発芽して約4か月目。 Hoodia gordonii Hoodia juttae トゲトゲと言えば甲虫のハムシ科のトゲトゲがいますが、むかし知り合いからトゲアリトゲナシトゲトゲ という名の虫がいるんだよと聞かされたのを思い出します。 子供の頃…

Pedilanthus macrocarpus はお熱いのがお好き

3/30に種播いたPedilanthus macrocarpus ペディランサス・マクロカルプスは今こんな感じ。 ミドリの棒。 なんともぶっきら棒な姿の植物。 ちなみに4/16の時点ではこんなもんでした。 播いてから2ヵ月半の間に一度温室から出して室温に出しました。 すると途…

Stapelia angolensisの接ぎ木

去年、根が腐って僅かに残った先端部を接ぎ木したStapelia angolensisです。 まだ成長開始する気配がない。でも着いているので大丈夫でしょう。 なんとか復活してほしい。 昨日今日と札幌カクタスクラブの展示会に行ってました。 札幌市北区の百合が原公園で…

Huernia schneideriana 青鬼角の花

Huernia schneideriana フェルニア・シュナイデリアナ開花。 禍々しい姿、可憐?な大きさ。 花のくせに、たぶん虫媒花のくせに、上部の目立つ所ではなく根元に咲く引っ込み思案ぶり。 小悪魔目指してるんだけど、成り切れていない・・・みたいな 匂いはしま…

アドロミスクス神想曲とその他

前回の成長ぶりは2013/1/18→ https://higemoomin.hatenablog.com/entry/63179439 日が高くなり日光に当たらなくなってやや色が抜け気味ですが、大きくなってきました。 一番お気に入りの種類、神想曲 成長が早く、葉も魅力的になってきたトリギナス 瀕死から…

Pedilanthus macrocarpus 1ヵ月半

祝!家の前の雪が全部融けた! ナガカッタヨーン 去年作った粗末なサボテンの手作りフレームを先週末に補修したので(雪で歪んだのです) 寒さに強そうな奴から順次外に出してます。 フレームに収まらない子はプチプチシートで包んで出しました。札幌カクタ…

Huernia schneideriana 青鬼角の花芽

Huernia schneideriana フェルニア・シュナイデリアナがもうちょっとで咲きそうです。 家にあるガガイモの中でもスバ抜けて成長が早い。良く伸びる。 購入当初の先端はくびれてしまった。 くびれをカットして、調子の悪いスタペリアンサス・ピロサスでも接い…