ヒャッハー水だー

植物栽培、釣り、キノコ狩り等々の日記 in北海道

ヒョウタン マーブリング塗装

今日は家でのんびりヒョウタン塗装。
ようやく重い腰をあげ、下塗りしたままほったらかしにしていたヒョウタンにマーブリング塗装をした。
 
先に結果をいうと思ったようにならず失敗しました。
ですが、一応こんな感じに塗れました。
イメージ 1
マーブリング塗装は水に油性の塗料を浮かべ、水面に模様を描き、そこにヒョウタンを沈めることで
模様をヒョウタンに転写します。
 
詳しい方法は『たぁさんのお遊び「ひょうたん栽培」』というステキブログにありますので
そちらのURLを勝手にご紹介→ http://holmes.blog8.fc2.com/blog-category-42.html
(ひょうたん栽培から加工まで本当に為になるサイトです。 )
 
で、今日塗装したヒョウタン6つと容器
イメージ 2
マーブリングの容器は家にある漬物樽とかを使うわけにはいかないので
ホームセンターで45Lのゴミ箱を買った。生活応援セールだとかで800円だった。
 
失敗したというのは塗料の色をちゃんと把握してなかったためです。
下地に黒のカシューを2度塗りし、次の5色でマーブリングしました。
カシュー小豆色
カシューネオクリアー
 
私の浅はかな考えでは、ひょうたんに秋の燃えるような紅葉を描きたかった。
 
失敗その①
淡透はもっと黄色いと早とちりしてしまった。実際はほとんど透明。
そして小豆色、赤、朱でいろんな深みの赤を出したかった。
しかし、水面を突いたり、ヒョウタンを投入したりで色んな赤は混ざり近くで見ると確かに違うものの
遠目でみるとただのオレンジにorz
 
失敗その②
水面に垂らした塗料の膜が意外に分厚く(特に中心)、ヒョウタンの底にたくさん張り付き
それが引き揚げてさかさまにした時に垂れてマーブル模様を台無しにしてしまう。
 
失敗その③
余分な塗料および水を切るため回転させる方法を予定していたが
棒の軸から重心がずれていて思い切り回せない。(これはやる前から予想はしてましたが、今さらどうしようもない)
 
まぁ失敗は成功のもと、また暇な時にチャレンジ
イメージ 3
うーん、紅葉というよりスプラッター(笑)