ヒャッハー水だー

植物栽培、釣り、キノコ狩り等々の日記 in北海道

サボテンの芽を愛でる

愛でるって「愛」という字を当ててるけど、無理矢理に意味で当てている印象があるので
「めでる」というのは相当古い言葉なんじゃないだろうか。
きっと昔の園芸マニアやお百姓が播いたタネを慈しんだ様子から「芽出る」と。
そうすると「芽出る」が進みより愛情が深まると「葉出る=はでる」。
最上級は「実出る=みでる」という言葉が過去に使われてうんたらかんたら・・・うそです。
 
今日はサボテンの芽をみでてみる
Pereskia bleo
イメージ 1
鮮度が良いからなのかポコポコ芽出る
 
Marenopuntia marenae
イメージ 2
13粒播いて1つだけ発芽したものの不安な様子
 
Wilcoxia poselgeri
イメージ 3
彼らは双葉がちょびっとしか出ず、茎が出る。
これがスタンダードだったら「愛でる」は「茎出る=けいでる・くきでる」
もしくは「芯出る=しんでる」というなんとも語呂の良くない言葉に(略)
 
Arrojadoa rhodantha
イメージ 4
Wilcoxiaとはまた違った丸っこい芽
 
そういえば芽生えは土の上で最初に見られるけど、土の中では大抵根が先に出ているから
「自分でも気付かない恋の始まり」は「根出る=ねでる」ですな。
例:ポニョはソウスケからハムを貰ったことでねでた。
 
 
 
夏休み明けのテストには出ないので忘れて下さい。