発芽状況 播種後約6週目
種播き第一弾の発芽状況
GW中にA. caput-medusaeが発芽していた(・∀・)ヤッタ
+は加温環境(25℃前後)、その他は無加温。
3/30播種 4/24 5/6 発芽数
サボテン 播種数
Pereskia sacharosa 5+ 0 0
Rhipsalis ewaldiana 10+ 0 0
Rhipsalis kirbergii 10+ 0 0
Marenopuntia marenae 13+ 0 0
Maihuenia patagonica 10 1 1
Opuntia viridiflora 14 0 0
Opuntia acanthocarpa 13 0 0
Cintia knizei 25 18 18
Turbinicarpus alonsoi 25 0 2
Pediocactus despainii 10 4 5
Astrophytum caput-medusae 10 0 2
Wittia amazonica 22+ 8 8
その他の多肉 播種数
Alluadia procera 5+ 0 0
Alluadia humbertii 5+ 0 0
Stapelia desmentiana 4+ 4 4
Hoodia gordonii 11+ 9 9
Hoodia juttae 10+ 6 5
Aloe polyphylla 10 1 4
Pedilanthus macrocarpus 5+ 4 4
Ornithogalum multifolium たくさん+ 0 0
Turbinicarpus alonsoi

Astrophytum caput-medusae

Aloe polyphylla

リプサリス2種の種は前回の種播きと同じロットで前回は少しは発芽したのに、今回は音沙汰なし。
なんでだろう。保存が効きにくいのか?
先日旅行から帰ってきたらHoodia ruschiiが開花していました。

そして家の前の雪は未だ溶けきらず。ズーッと雨で寒い。
GW終わりまで雪が残り、桜が咲かないのは平年より遅い(と思う)。

日差しがコイシイ。