ヒャッハー水だー

植物栽培、釣り、キノコ狩り等々の日記 in北海道

またせたな~太田山神社アタック

去年、入口の写真だけとった太田山神社に参拝してみようということで
早朝、高速道路で太田山神社へと向かいました。
 
ついでに他にも色々観光。下が本日のルートと行った場所。
イメージ 1
 
朝9時過ぎ、太田山神社に参拝・・・いやアタック開始。
まずこの超急勾配階段を攻略。足腰の弱いじいさんばあさんはココで参拝を断念する。
イメージ 2
 
階段を登り切ってほっとするのは早すぎる。あれはプロローグに過ぎない。
ここで虫よけスプレーを車に忘れたことを思い出してももう引き返す気にはなれなくなる。
 
はじめは緩やかな山道(左)だが、すぐ急勾配になり以後最後まで急勾配(右)。
蚊とアブの猛攻を退けながら、もう帰りたいと思いだすのもコノアタリ。
イメージ 3
 
急勾配を登り切ると鳥居のある広場にでる。
この頃にはシャツを絞ると汗がブシャっとでる。
こんな鳥居をどうやって運ぶのだろうかと思案して一休み。
 
鳥居を抜けるとこの試練の橋が待ち構える。
写真は渡り切って振り向いた所。
写真では分かりにくいが、今にもどこか壊れそうな橋であり、本気で肝が冷える。
下は断崖絶壁。パイプ手すりは所々折れていてロープ!?で補強している。正気の沙汰ではない。
イメージ 4
 
橋を渡ると崖に大きな鎖がぶら下がっていて、これを3,4mよじ登る。
下は怖くて見れたもんじゃない。実際ここまで頑張ってきてるのに
この鎖を見たらもう帰っても良いじゃないかと思えてくる。
イメージ 5
 
勇気を振り絞り登ると崖にぽっかり空いた穴に太田山神社の本堂がある。
イメージ 6
お賽銭が投げられている。ここまで来た人々は何を願うのだろうか?
例えばお爺さんがここで自分の健康を願うとすると、困ったことにここまで登れるジジイという時点で
既にかなり健康体ではないか!
 
とか考えつつ10円を取り出す。
願う内容はもちろん「無事に神社から出られますように(-人-)」
折角ここまで来たので無事に降りられるようにという願いは9円分で残り1円は良縁がありますようにと願った。
 
本堂からのパノラマ
イメージ 7
 
帰り・・・こわい
イメージ 8
しかし、帰りの試練の橋を渡り切ると心は軽やかになり
来る途中は怖かった急勾配も、階段もそんなに怖くない。慣れってすごい。
 
10時半ぐらいに入口到着。
次へつづく