ヒャッハー水だー

植物栽培、釣り、キノコ狩り等々の日記 in北海道

近場で釣り

今日は午前中はヒョウタンの枯れ葉をきれいに取って風通しを良くした。
 
昼前に釣りに出発。家から20分くらいの川。札幌から支笏湖方面に向かう途中の川です。
イメージ 1
この川は都市部に近いので、札幌近郊のフィッシャー達が毎日、毎日詰めかける有名な場所。
下流に向かって並走するかたちで道路が作られる前は知る人ぞ知る、爆釣確実!フィーバー!な
川だったんですが、道路ができて釣り人、紅葉観光客が押し寄せるようになってから魚影がうすーくなりました。
 
今日もたくさん釣り人がいましたが、彼らは釣れているのだろうか。私は林道を2,3km歩いて上流の穴場へ直行。早速釣り糸を垂れるがやっぱりなかなか当たりがない。
 
それでも一匹目をゲット。ニジマス(この川の下流には滝があり、滝より上流は本来魚のいない川だったがニジマスが放流されている)
イメージ 2
そして、リリース。卵抱えてそうだったし、大きくないし。
 
しばらく進むと目的の穴場ゾーン。ここから環境がガラリと変わる。渓流っぽくなる。
イメージ 4
イメージ 5
写真手前の所で魚が泳いでいるの見えたが、同時にばれた。
 
そして、今日一番のドキドキがやってきた。写真赤丸の所で化け物級35~40cmの巨体が毛バリめがけて底から上がってきた。しかし、この時は食わずに戻った。
イメージ 6
「すげぇ、釣ってやる!」と粘ってみたが、全然食いにこない。
「ばれたのか?」と思いながらも10分くらい毛バリをキャストしていたら突然「キター!」
「ふん!」とあわせる俺。重い。
大きくしなった竿が折れるんじゃないかと思うほどだった。魚が水面から出てきたその時
 
「びゅん!」と重さでしなっていた竿が元に戻った。「(糸)切れた!」「(魚)落ちた!」独り言を言っていた。
「いや、切れてない」 魚が針から外れたのだ。残念。
 
久々のドキドキ感でした。
 
この穴場ゾーンは短く、もう少し進むと終わりの堰堤がある。ここにも化け物級がいるが、深すぎるためルアーかエサでなければでてこないだろうと思う。
イメージ 7
結局、釣れたのはリリースした一匹だけでしたが、かなり楽しめた。
 
車に戻って装備を外していると、草むらからキタキツネが出てきました。
イメージ 8
「おいでおいで」って言ったらホントに寄ってきた。
イメージ 9
藻岩山とかなら普通ですが、こんな山で人懐っこいのがいるとは・・
これは何かあげたくなる。でも何も持ってない。
イメージ 10
せっかくなので写真をパシャパシャ。(もっと写真撮ったんですが割愛)
イメージ 3
結局、車が出るまでずーっと居ました。
これは何かあげたくなる。魚リリースしないであげれば良かったかな。